※本記事には広告リンク(プロモーション)が含まれています。
婚活にもあった!ニッパチの法則とは?
どうも、パンダです🐼
今日は数字好きな人も、そうじゃない人も「へ〜」ってなる話。
商売の世界には昔から 「ニッパチの法則」 ってのがあるよね。
⚠️最初に言っておく!
この話にはなんの根拠もデータもありません。
パンダの”肌感”のお話🐼
例の人「それってあなたの感想ですよね?」
🐼「そうですよ」
って感じです。
ニッパチとは…
• 2月(に)
• 8月(ぱち)
この2つの月は売上が落ちる、という商売人の常識。
理由はシンプル。
2月は正月明けの出費控え+寒さで財布も行動も縮こまる。
8月はお盆や暑さで外出も消費も減る。
で、これがね…
結婚相談所にもガッツリ当てはまるんだわ。
婚活界のニッパチ現象
あくまでもパンダの経験則。
統計データなんてカケラもない。
でも何年も現場にいて肌で感じるのは…
- 2月 → 正月太りで自信をなくす?寒くて外出しない?活動ペースが落ちる人が多い
- 8月 → 暑い、お盆で帰省、連休で旅行…婚活が後回しになりがち
特に8月は顕著で、
面談予約も減るし、お見合い申し込みもスローダウン。
ほんと毎年「静かだな〜」って感じる。
ニッパチの裏にある人間のクセ
実はこれ、単なる気温やイベントの問題だけじゃないんだよね。
人間って、気分や行動を「節目」に合わせやすい生き物。←絶対みんな経験あるでしょ?🐼
年明けや春先は「よし、新しいことやろう!」ってなるのに、
節目じゃない時期はなんとなく動く理由を探さなくなる。
さらに、暑すぎ・寒すぎは行動を抑えるホルモンが分泌されやすく、←ホントにそうらしいよ🐼
知らず知らずのうちに「まあ、また今度でいいか」ってスイッチが入りやすい。
だからこそ、この自然な“怠けスイッチ”を逆手に取るのが、婚活成功のコツ。
暇=チャンス
でもここで終わらせたら、ただの婚活あるある話で終わっちゃう。
大事なのは逆転の発想。
ライバルが減る時期=目立つチャンス なんだよね。
特に2月と8月に「ガチ勢」が動くと、
秋や春の繁忙期に向けて交際がスタートしてるから、流れに乗りやすい。
パンダの提案:ニッパチ攻略法
8月婚活の注意点熱中症対策&室内デート
8月は、婚活以前に命の危険レベルの暑さ。
外デートで
「暑くて汗だく&疲れすぎて会話が弾まない」
なんてことも普通にある。
しかも初デートで相手の印象に残るのが「汗」「日焼け」「疲労顔」だったらもったいない。
だからこの時期は、無理せず涼しくて
快適な室内デートが吉。
そして、婚活で大事なのはやっぱり会話。
せっかくの時間を“暑さとの戦い”じゃなく、
“会話のキャッチボール”に使いたいよね。
会話重視派におすすめの8月室内デート
1.ホテルラウンジや喫茶室
静かなBGM・心地よい椅子・涼しい空調で会話に集中できる。
2.落ち着いたブックカフェ
本や雑誌をきっかけに自然に話題が広がる。
「この本読んだことあります?」から盛り上がるパターン多し。
3.小規模な美術展・写真展
人混みが少なく作品ごとに感想をシェアしやすい。沈黙しにくい環境。
4.お菓子作り・コーヒー淹れ体験
同じ作業をしながら話せるので緊張が和らぎ、自然に笑顔が出やすい。
5.落ち着いた雰囲気の水族館
静かで涼しく、薄暗い環境はお互いリラックスしやすい。
「この時期だからこそ快適に会話できる場所」を選べば、暑さも敵じゃなくて、
むしろ恋の後押しになる。
暑い中の移動はもうやめて、涼しい部屋で効率的に出会おう🐼
パンダお勧めの相談所はこちら
簡単3STEP!お取り寄せ登録完了までたった2分
ニッパチ成功事例
実際、パンダの会員さんで8月に動いて大成功したケースがある。
30代男性・地方在住、普段はなかなかお見合いが成立しないタイプだったけど、
8月に積極的にオンラインお見合いを増やした。
結果、ライバルが減っていたこともあり、
3人連続でデートへ進む→さらにその中の1人と交際へ
年内には成婚退会!
これ、他の時期だと人気男性に埋もれてしまっていた可能性大。
「ニッパチに動いたからこそ勝てた」好例だと思う。
地方と都心で真逆!? お盆の婚活事情
あくまでも「婚活市場の話」だけど
地方(特に田舎)はまだまだお盆をかなり重視してて、
その期間は家族行事や帰省で活動を控える人が多いんだ。
↑なんとなくご先祖様に申し訳ないって言ってた人もいた(実話)
婚活自体がほぼストップする空気感が強いのも特徴。
特に地方は!田舎になればなるほどこの気配は強い!
一方で都心は逆にお盆の時期に人が減る。
みんな地方に帰省するから、
東京や大阪など主要都市の婚活市場はお盆期間中はスカスカになりがち。
(スカスカは言い過ぎかも🐼でも確実に減る)
だから、同じ「お盆」でも地方と都心の婚活市場では真逆の動きが起きてる。
これ、婚活タイミングを考えるうえで結構大事なポイントだよね🐼
12月は問答無用で忙しい!?婚活も例外じゃない
逆にめちゃくちゃ忙しい時期の話もしとく🐼
12月になると、仕事もプライベートもバタバタでホント忙しいよね。
街もクリスマスムード全開で、どこもかしこも浮ついてる感じ。
そんな時期なのに、不思議と婚活の現場はいつも以上に動きが激しいんだ。
やっぱり寒くなって人肌恋しくなるのか、それとも年末年始の休みを見据えてか…
12月は“忙しいけどやる気MAX”の人が多い印象。
街の浮ついたムードに背中を押されて、
普段は動けない人も「よし、やるか!」って気持ちになるのかもね。
だから12月はまさに婚活の熱気がピークになる、“異色の繁忙期”なんだよね。
ちなみにこれもデータとか根拠は無いからね。
ただのパンダの感想🐼
婚活年間カレンダーをパンダ的に解説
せっかくだから、1年の婚活ムードもまとめておくね。
※これも全部パンダの肌感です🐼
1月
年明け心機一転で婚活スタートする人が多い。
新規の面談予約がかなり増える。
お正月の勢いで「今年こそ結婚!」と申し込みラッシュ。
ただし勢いだけで条件を広げず、ちゃんと計画立てないと失速する人も多い。
2月(ニッ)←逆にチャンス!
先ほどの通り、寒さ・正月太り・財布の寒さでスローペース。
だからこそ、準備月にしておくと春に飛び出せる。
3〜4月
新年度・新生活で忙しくなり、活動が一時停滞。
でも異動や引っ越しなどで生活が変わる人が増えるため、
出会いのきっかけは意外と多い。
1月同様心機一転って感じる人が多い印象。
5〜6月
婚活のゴールデンタイムその1。
気候も良く、お見合い・デート日和。
真剣交際に入りやすい時期でもある。
7月
気持ちが浮つき始める。
婚活もやや減速するが、意識高い層はここで動く。
8月(パチ)←超チャンスタイム
お盆・暑さで活動低下。
でもライバル減少で成立率アップ。
ここで交際をスタートできる人は秋に大きくリード。
9〜10月
婚活のゴールデンタイムその2。
涼しくて行動しやすく、イベントやデート先も豊富。
真剣交際が一気に増える。
11月
クリスマスを見据えて交際ラッシュ。
逆にこの時期に活動スタートだと
「冬イベントに間に合わせたい!」と焦る人も多い。
12月←スーパー繁忙期
街の雰囲気に背中を押され、活動熱が最高潮に。
交際中の人は関係を一段深めるイベント月。
中の人的には忙しすぎて気絶しそうになる月。
まとめ
婚活にも確かに存在する、ニッパチの法則。
根拠はゼロ。でも経験則ではかなり的中率高め。
だからこそ、この時期を「休む月」にするのはもったいない!
むしろ「他の人が休んでる間に動く」ことで、
一歩も二歩もリードできるんだよね。
今年の8月そして来年2月、あなたはどう動く?
婚活の主役になるか、脇役になるかは、
この月の行動で決まるかもしれないよ🐼
今年の8月、やってみようかな…って思ったなら、もう行動したほうが早い🐼
この時期に動ける人だけが、秋の婚活ラッシュに対応出来るよ!
パンダが信頼してる婚活サポートはこちら
先着で婚活支援金30,000円プレゼント!
今日も読んでくれてありがとう🐼
とてもうれしい🐼
こんなテーマで書いてとかあったらリクエストくれたらとてもうれしい🐼
Xで募集中→元・婚活業界中の人|おじぱんだ🐼(@ojipanda1122)さん / X
フォローもしてくれたらとてもとてもうれしい🐼
コメント