※本記事には広告リンク(プロモーション)が含まれています。
相席居酒屋リアル体験談!パンダの友だち3人の話
どうも、パンダです🐼
今日はちょっと変わり種。
婚活の世界から少し外れて「相席居酒屋」についてのリアル話をお届けする。
婚活=相席居酒屋?
どうなんだこれ?
ってことで、地元の友人3人に体験談を聞いてきた。
最初に断っておくと、パンダ自身は行ったことがない。
(元婚活プロとしてこれは失格かもしれんし、偉そうに語る資格ないんだけど…)
でもね、経験者が3人もいて、しかもリアルに話してくれたから、まとめてシェアするよ。
※ただし数年前の話なので多少の脚色あり。
今の最新情報ではないのでその点はご容赦を!
Hくん
小学校の同級生。
30歳の同窓会で再会して、それから月1〜2回飲みに行く仲。
今は新婚さん。
昔はそこまで仲良くなかったけど、今は飲み仲間。
Kくん
中学校の同級生。
学校は違うけど共通の友達がいて、
ずっと仲良し。
バツイチ。数ヶ月に一回遊んでる。
Yくん
小学校の同級生。
昔からのイケメンで遊び人。
昔はよく遊んだけど今はあんまり会ってない。
バツイチ。男の敵。
Hくん&Kくんの相席居酒屋初体験
この2人、一緒に行ったらしいんだけど、感想はズバリ…
「くっっそつまんなかった!」
だそうだ。
相席居酒屋のシステム←友だちが行ったとこね
これを押されると、女性は別の席に移動。
男性はそのまま残される…という仕組み。
男目線からするとシビアすぎない?
「パンダなら心折れるわ…」と正直思った。
実際の様子
女性が席について乾杯しても、あっという間に交代。
まともに会話もできず、ずっと入れ替わり。
HくんとKくんは「これ、仕込みだろ!」と激怒。
お金は払ってるのに何も残らない。
聞いてるだけで「こえーな…相席居酒屋ってぼったくりじゃん」と思った。
ところがYくんは違った
ある日、Hくんと飲んでたら、イケメン遊び人のYくんから突然連絡。
彼は友達とイベント会社を立ち上げて、近々お見合いパーティーを開催する予定だとか。
「パンダも婚活業界にいたよな?」
「ちょっと話したいんだけど?」
となり合流した。
初めこそ仕事の話してたけど男3人集まればね。そりゃね。
女性の話になるよね。
Hくんが「相席居酒屋、マジつまんなかった」と言うと、
Yくんは鼻で笑いながらこう言った。
「は?相席居酒屋なんか余裕だよ?」
Yくんの「必勝法」
Yくん曰く、
「相席居酒屋は短時間勝負。ダラダラしてたら料金ばっかりかかるからな」
攻略ポイントは3つ。
- 入店したら即VIPルーム確保!
目立つ場所にいれば女性が来やすい。
料金は割高だけどトータルで考えれば
絶対VIP取ったほうが得。 - 女性が来たら即LINE交換!
長居は無駄。
席に座ってダラダラしてたら損。 - 一秒でも早く店外に連れ出す!
2軒目に行けたら勝ち。
店内で勝負してはいけない。
彼にとって相席居酒屋は「連れ出すまでの導線」に過ぎないらしい。
Hくん、再チャレンジするも…
数週間後、HくんはKくんを誘い、
Yくんから教わった店で再挑戦。
VIPルームを確保し、必勝法を忠実に実践!
…が、結果は前回と同じ。
LINE交換もできず、女性は次々に席替え。
「やっぱYは別格だわ…」と撃沈して帰ってきた。
婚活視点でのまとめ
相席居酒屋は確かに「出会いの場」
でも実際は「飲み友達探し」「暇つぶし」「奢られ目的」の女性も多い。
真剣に結婚を考えてる人からすると、目的がズレてる。
相談所や婚活パーティーと違って、
つまり、結局はこういうこと。
「ただしイケメンに限る」
パンダの結論
相席居酒屋=遊び人には楽しい場所。
婚活としてはちょっと違う。
「彼女欲しいな」「飲み友欲しいな」くらいの軽い気持ちならアリ。
でも「結婚したい!」なら、やっぱり婚活サービスを使った方が効率的。
20年仲人をやってきたパンダの本音は、
「婚活目的で相席居酒屋に行くのは遠回り」
これに尽きる。
もし「短期間で効率よく真剣な出会いを増やしたい!」と思ったら、
パンダおすすめの【信頼できる結婚相談所】も見てみてほしい🐼

今日も読んでくれてありがとう🐼
とてもうれしい🐼
こんなテーマで書いてとかあったらリクエストくれたらとてもうれしい🐼
Xで募集中→元・婚活業界中の人|おじぱんだ🐼(@ojipanda1122)さん / X
フォローもしてくれたらとてもとてもうれしい🐼
コメント