ちょっと尖った結婚相談所の世界を教えます。

【初心者向け】婚活講座

※本記事には広告リンク(プロモーション)が含まれています。

入れるのは選ばれし者だけ!?

ども、パンダです🐼

婚活って聞くと、とりあえず誰でも「相談所に入ればOKでしょ」って思ってる人、けっこう多いよね。

でもね、実は──
誰でも入れるとは限らない!


って話を前回した。
これ読んでくれたらうれしい🐼

そんな中でも“入会に特殊条件アリ”の、ちょっと尖った相談所も世の中には存在するんです。

条件?って思ったあなた。
例えばこんなのがあるよ👇

• 学歴が〇〇大以上じゃないとNG
 もっというと◯◯大卒限定もある

• 年収〇〇〇万円以上の人限定

• 30代前半までしか入れません
逆に「40代以上しか入れません」もある

• バツイチ子持ち専門

• 信仰やライフスタイルで縛ってるとこもある
 シニア世代特化型もあるし
 国際結婚専門とかもある

ね、なかなかパンチ効いてるでしょ?

今回は、そんな“入会条件ガッチリ系”のちょっと尖った相談所たちを、業界20年のパンダが現場の空気感も交えながらゆるっと紹介していくよ。

厳密に言えばもっと細かい設定してるところもたくさんあるから興味あったら調べてみてね🐼

🔍 尖った相談所が生まれた背景

なぜこんなに条件を厳しくしている相談所があるのか。
理由はいくつかあるんだよね。

  • ブランドイメージを高めるために、ターゲットを絞る戦略
  • 「同じレベル・価値観の人に出会いたい」層のニーズに応えるため
  • 条件を揃えることでマッチングの精度を上げるため
  • 「誰でもウェルカム」にしないことで高級感を演出するため

要するに、「絞って勝負してる」ってことね。
でもその分、入る側も覚悟が必要な世界でもある。

学歴縛り系──“肩書き婚”の落とし穴?

婚活において「どんな人と結婚したいですか?」と聞くと、
「学歴が近い人がいい」「価値観が合う人がいい」と答える人は多い。

そこで生まれたのが、
「〇〇大学卒以上限定」みたいな、学歴で入会を絞る相談所。

たとえば

  • 東大・京大・一橋・東工大など難関国立大学卒
  • 旧帝大以上限定
  • 国立大学かMARCH・関関同立以上

説明会すら受けられないところもあったり、
中には「慶應卒限定」みたいな超ニッチな相談所まで存在する。

🌟補足

実は、こういう「学歴縛り系」の相談所って、縛られるのは基本的に男性。


男性側は「〇〇大卒以上」「〇〇資格保持者」と条件がハッキリしてるけど、
女性側は条件に当てはまる男性に会うために、入会費や月会費が高額になるケースが多いんだ。


つまり、スペック高め男性に会うには、それなりの覚悟と出費が必要、ってことね。

💡 パンダの裏話

昔、国立大卒の女性が「絶対に同レベルの学歴じゃないとイヤ」と言って、パンダの相談所と並行して学歴縛り相談所に入ったんだけど…


最終的に選んだ相手は専門卒で起業した男性だった。


「話がめちゃくちゃ合って尊敬できる」と言ってたのが印象的だったな。

メリットとデメリット

メリット

  • 知的レベルが近く、話が合いやすい
  • 会員の質や意識レベルが安定しやすい
  • ブランド価値が高く、安心感もある

デメリット

  • 学歴だけでは価値観の一致は測れない
  • 育ちや性格、人生観の違いは埋められないことも多い
  • 入会できる人が限られる分、出会いの幅も狭まる

年収・職業縛り系──いわゆる“ハイスペ婚活”

「年収1,000万以上限定」や「医師・弁護士・経営者専門」のような相談所もある。


ここはもう、スペック重視の世界。


女性にとっては魅力的な市場だけど、
実は競争率も高くて“条件で選ばれる厳しさ”もある。

こちらも学歴縛り同様、男性のスペックが縛られる一方、
女性は「ハイスペ男性と出会える環境」を手に入れるために、費用が高く設定されていることが多い。


「年収1,000万以上」とか「医師・弁護士限定」の場合、入会金・活動費・お見合い料などが一般的な相談所より高めになってることもあるよ。

💡 パンダの裏話

ある男性医師が「僕は職業で選ばれてる気がする」とつぶやいていた。


ハイスペ層ほど慎重で、「内面をちゃんと見てほしい」と思っていることが多いんだよね。


これも読んでくれたらうれしい🐼

メリットとデメリット

メリット

  • 高収入・高ステータスの人と確実に出会える
  • 結婚後の経済的な安心感が得やすい
  • ブランドイメージが強く、自分の立場をアピールしやすい

デメリット

  • 競争率が高く、すぐには決まりにくい
  • 相手も条件で判断してくるケースが多い
  • 中身を見るのが難しくなりやすい

年齢限定系──若さは武器、でも期限つき?

「20代限定」「30代前半まで」みたいな年齢制限を設ける相談所も増えてきた。


一方で、「40代以上専門」「50歳からの婚活」といった年齢を絞った相談所も存在する。

💡 パンダの裏話

30代前半までしか入れない相談所に入った女性が、「期限があることで逆にやる気が出た」と言っていた。


プレッシャーがあるからこそ、結婚への決意が固まることもある。

メリットとデメリット

メリット

  • 同世代との出会いがメインで、話が合いやすい
  • スピード感のある婚活ができる

デメリット

  • 年齢の上限がプレッシャーになる
  • 出会える層が限られるため、幅が狭まる

価値観・宗教縛り系──“分かり合える人”に出会うために

このジャンルは少数派だけど、
熱量がすごい(らしい)

  • クリスチャン専門
  • ヴィーガン限定
  • 自然派ママ向け
  • トラディショナルな家族観重視

などなど

💡 パンダの裏話

申し訳ないけどパンダここは詳しくない笑
知り合いもいないし…


ただ前にこういった相談所に入会してたって事のある人が、パンダの相談所に入会してくれたんだよね。
その時聞いた話を基に書いてる。


なんか価値観の幅が狭すぎて、合わないと一瞬で終わるケースが多いらしい。

メリットとデメリット

メリット

  • 価値観を共有できる人に出会いやすい
  • 出会いの無駄が減る

デメリット

  • 価値観が合わないと即終了になる
  • 視野が狭くなりやすい

再婚者・子持ち専門──“理解者しかいない”安心感

「バツイチ」「シングルマザー・ファザー専門」の相談所も増えている。


尖っているというより、安心感を売りにした特化型。

💡 パンダの裏話

パンダが担当したバツイチ男性は、一般の相談所で全くお見合いが成立しなかったのに、
再婚専門に移ったら1カ月でお相手が見つかった。


事情を分かってくれる人同士だと話が早いんだよね。

これも読んでくれたらうれしい🐼

メリットとデメリット

メリット

  • 理解者だけが集まる環境なので心理的に楽
  • 話がスムーズで決まりやすい

デメリット

  • 母数が少ないため出会いの幅は限られる
  • 再婚ならではの課題(子どもや前婚歴など)の話し合いは必須

シニア専門──“第二の人生”を一緒に歩む相手探し

60代以上の婚活に特化した相談所もあるんだよね。


中には「70代・80代専門」なんてところもあって、
再婚やパートナー探しを前提にしているケースが多い。


「結婚」という言葉にこだわらず、人生のパートナー探しの場として人気なんだ。

💡 パンダの裏話

「老後を一緒に過ごすパートナーが欲しい」
と思う女性が多いんだよね。


ただ、財産・介護・家族関係など、結婚以外の調整ポイントも増えるから、
専門カウンセラーがしっかり対応してくれるところが多い。

これも読んでくれたらうれしい🐼

メリットとデメリット

メリット

  • 同じ年代・経験値を持つ人に出会える
  • 再婚や同居・別居など柔軟な選択肢が多い
  • セカンドライフに寄り添うサポートが手厚い

デメリット

  • 家族や子どもとの関係性の整理が必要になる
  • 健康や介護など、婚活以外の課題も多い

国際結婚専門──“国境を超えた”出会い

海外在住者や外国籍のパートナーを探したい人向けの国際結婚専門相談所もある。


特にアジア圏(フィリピン、タイ、中国、韓国など)でのマッチングをサポートするところが多いよ。

💡 パンダの裏話

以前、国際結婚サポートをしていた知り合いの相談所では、
「文化や宗教の違いを理解できるか」が一番のポイントだと言っていた。


「語学力が必要」と思いがちだけど、
実は“異文化を受け入れる柔軟さ”のほうが大事らしい。


国際結婚についてはいつかブログで書こうと思ってるからそれも読んでくれたらうれしい🐼

メリットとデメリット

メリット

  • 国境を超えた多様な価値観に出会える
  • 海外在住者とのご縁も作れる
  • 国際的な結婚観を持つパートナーが多い

デメリット

  • 文化・宗教・言語の壁がハードルになる
  • 手続きや書類関係が複雑になりがち
  • 距離や移住の問題が付きまとう

などなど、絞ればもっともっとたくさんあるから興味があったら調べてみて🐼

なんならこんなのもあるよってパンダにも教えてほしい笑

🐼 パンダの本音まとめ

  • 条件で絞る婚活は効率的だけど落とし穴もある
  • 「同じ学歴・価値観=相性が良い」とは限らない
  • 尖った相談所はブランド力や特化力があるが、その分リスクもある
  • 普通の相談所でも十分良い出会いはある
  • 結婚相手を選ぶのは“条件”じゃなく“人間力”を見抜く力が大事

どんな婚活でも、最後に必要なのはやっぱり人としての魅力や相性。


条件で絞るのもいいけど、
「その人自身を見る目」を忘れないでほしい🐼

条件で絞るもよし、普通の相談所でじっくりもよし。
自分に合った相談所を探すならこちらが便利だよ 👇

【結婚相談所比較ネット】人気の結婚相談所の無料パンフをお届け

今日も読んでくれてありがとう🐼
とてもうれしい🐼

こんなテーマで書いてとかあったらリクエストくれたらとてもうれしい🐼

Xで募集中→元・婚活業界中の人|おじぱんだ🐼(@ojipanda1122)さん / X
フォローもしてくれたらとてもとてもうれしい🐼

コメント

タイトルとURLをコピーしました