超初心者向け!婚活の料金相場って?

【初心者向け】婚活講座

本記事には広告リンク(プロモーション)が含まれています

おじパンダ&<br>子パンダ
おじパンダ&
子パンダ

ども、パンダです🐼


婚活を始めようとした時、まず多くの人が気になること。

そう、それは──

「いくらかかるの?」問題!

これね、実際めちゃくちゃ大事。


けど、婚活って手段がいろいろあるから、
「一体どれが高くて、どれが安いのか?」
がよくわからんってなるのも当然。

てことで今回は、
アプリ/婚活パーティー/結婚相談所


それぞれの料金の相場を解説してくよー

ちなみにこっちの記事ではそれぞれのやり方の特徴をまとめてあるから先にこれを読んでくれたらイメージしやすいかも🐼

婚活料金は「男女で全然違う」って知ってた?

まず最初に知っておいてほしい大前提。


婚活サービスの料金は── 男女で大きく違う。

たとえば婚活アプリ。


男性は月3,000〜4,000円くらいかかるのに、女性は無料〜2,000円程度。


婚活パーティーも同じで、男性は1回5,000円前後、女性は1,000円くらいで参加できたりする。

「え? これ男性の方が損してない?」って思う人もいるかもしれない。


でも実は、この仕組みは 男性にとってもメリットがあるんだ。

女性が安い=男性にとってのプラス要素

  1. 女性参加者が多くなる
    もし男女同額なら、女性は「わざわざお金払ってまで行かない」ってなることも多い。
    結果、男性ばかりで成立しないイベントが増える。
    女性を安くすることで、自然に人数が集まる=男性は「出会いの母数が増える」んだ。
  1. 場の雰囲気が成立する
    婚活って男女が揃ってこそ。女性が気軽に来やすい仕組みだからこそ、男性はちゃんと相手に会える。
  1. 男性の“本気度”が伝わる
    「高いお金を払って来ている」=真剣度の証明になる。
    女性からすれば「この人は本気で結婚考えてるんだ」ってわかるから、信頼につながりやすい。

現場でよくある話

パンダが見てきた中でも、男女同額にしたイベントは本当に人が集まりにくい。

「女性が来ない → 男性も来ない → 開催できない」

ってなるケースを見たこともある。

つまり
女性の参加費が安いのは、男性がちゃんと出会える環境を守るため
でもあるんだよね。

これを前提にこの記事を読んでくれたらうれしい🐼

アプリ婚活:安さ重視のマイペース型

婚活アプリは、料金的にはいちばん手軽!


• 男性:月3,000円〜4,000円くらい

• 女性:無料〜月2,000円くらいが多い

月額制のものもあれば、マッチングまでは無料、メッセージ送信から有料ってタイプもある。

ただし、「安さ=手軽さ=真剣度がピンキリ」ってのがポイント。


気軽に始められる分、遊び目的・暇つぶし・冷やかし…みたいな人も正直いる。

あと、自己流で進める必要があるから、恋愛経験が少ない人や、婚活の戦略に自信がない人はちょっとしんどいかも。

婚活パーティー:1回参加型。出会いの量は多い!

婚活パーティーの料金はこんな感じ。


• 男性:1回あたり4,000円〜7,000円くらい
(高いとこは10,000円超えるとこもあるよ)

• 女性:1,000円〜3,000円くらい(無料のもある)

1回ごとの参加費だから、「1ヶ月で●回参加するか」によって月のトータルが変わってくる。


月に2〜3回出るなら、トータル1〜2万円って感じ。

結婚相談所:お金はかかるけど、“成婚”まで見てもらえる

そして最後が結婚相談所。


金額は、ぶっちゃけいちばん高い。


• 入会金+初期費用:5万円〜50万円くらい
(ホントにピンキリ)

• 月会費:1〜2万円(無しってとこもある)

• 成婚料(結婚が決まったとき):5万〜30万円くらい

えっ、高くない? って思うよね。


でも実は、
「結婚まで最短距離でいきたい」
「誰かに伴走してほしい」って人には、コスパは決して悪くないんだよね。

なぜなら、プロのサポート
(仲人・カウンセラー)つき。


デートのセッティング
相手との温度差の確認
トラブル回避etc.
全部相談できる。

あと大きいのが、「結婚の意志が明確な人しかいない」って安心感。

関連記事はこちら👆
関連記事はこちら👆2

実際にかかる“隠れコスト”にも注意!

婚活の料金って「月会費いくら」とか「1回参加でいくら」って表の数字は分かりやすいよね。


でも実際に活動してみると、それ以外の“隠れコスト”が意外とかかるんだよ。

たとえば…

  • プロフィール写真の撮影代


 スマホの自撮りじゃ正直キツい…。

 写真館や婚活向けのフォトスタジオで撮ると、1〜3万円くらいはかかるよ。

 でもここをケチると出会いのスタート地点でつまずくから、投資価値は高い。

 ちなみに、結婚相談所は最初の費用にこの撮影代が含まれていることが多い。

ただ盛りすぎ写真は気をつけてね🐼

プロフィール写真について解説している記事はこちら👆
  • 服・美容代


 お見合いやパーティー用の服、デート用の靴、女性ならヘアメイク代。

 「婚活始めたら急にクローゼットが心細く見えた」って人、めちゃ多い。

 だいたい月5,000〜1万円くらいは上乗せして考えておくと安心。

これも読んでくれたらうれしい🐼

清潔感はマジのマジで大事🐼悩んでいる人これ見て🐼
  • 交通費やお茶代


 お見合いは会社内やホテルラウンジ、パーティーは都心、デートはカフェ…

 1回あたり2,000円前後は出費することが多い。

 「交通費+飲食代」で月に1〜2万円は見ておいた方がいいかも。

関連記事はこちら👆
  • イベント参加の追加費用


 パーティーに何度も参加したり、相談所でオプションサービス
(セミナーや追加紹介枠など)を利用すると、さらにプラス。

だから実際は

「表に出てる料金」+「活動コスト」

で見積もるのがいいよ!


パンダが仲人していたときも、最初にここを伝えておかないと「思ったよりお金かかるじゃん!」って後でトーンダウンする人、けっこういたんだよね🐼💦

結局どれがいいの?

お金の話だけで見ると、


アプリ<パーティー<相談所

の順で高くなるけど…

大事なのは「自分に合ったやり方かどうか」だよ。

たとえば…


• 恋愛に自信があって、とりあえず母数を増やしたいならアプリ

• 会って話すテンポが得意ならパーティー

• 不器用でもちゃんと結婚したいなら相談所

って感じ。

「安く済ませたい」って気持ち、すごくわかる。


でも、ゴールは“結婚すること”なんだよね。


だから「自分の婚活が前に進む場所」に投資するのは、全然アリだとパンダは思ってるよ。

💡 パンダおすすめの一歩
もし「そろそろ本気で婚活したい」と思ったら、結婚相談所の比較サイトでサクッと情報収集してみて。


自分に合った相談所を効率よく探せて、無料資料請求や相談も簡単にできるよ。

👉人気の結婚相談所のパンフを無料でお届け【結婚相談所比較ネット】

「まずは情報を見るだけ」でもOK。


婚活は動き出した人ほど有利になるから、迷ってるなら今のうちに一歩踏み出すのが吉だよ🐼✨

まとめ:婚活は“料金”より“相性”が大事!

  • アプリ婚活
    気軽で安い、でも真剣度はバラバラ
  • 婚活パーティー
    会って判断できるけど一期一会感あり
  • 結婚相談所
    お金はかかるけど、最短で結婚に近づける

最初は不安だらけで当然!

子パンダ
子パンダ

でも、大丈夫。
みんな最初は「超初心者」だから。

気になったものがあれば、まずは少しだけ覗いてみてね。


パンダ的には「合わないと感じたらすぐ変える勇気」も、婚活ではめっちゃ大事だと思ってるよ!

今日も読んでくれてありがとう🐼
とてもうれしい🐼

こんなテーマで書いてとかあったらリクエストくれたらとてもうれしい🐼

Xで募集中👇
元・婚活業界中の人|おじぱんだ🐼(@ojipanda1122)さん / X


フォローもしてくれたらとてもとてもうれしい🐼

コメント

タイトルとURLをコピーしました