※本記事には広告リンク(プロモーション)が含まれています。
【超初心者向け】婚活スタート前に必要な書類って?元・業界人が全部まとめる!
どうも、元・婚活業界の人。パンダです。
今日は「婚活を始めるにあたって必要な書類」について。
いやー、ホントに地味なテーマなんだけどさ、
実際めちゃくちゃ大事なところなんだよね。
「えっ、そんなに書類必要なの?」って思ったそこのあなた。
うん、まあまあ必要です。でもこれ、ちゃんとした人と出会うためのフィルターでもあるから、逆に安心できるって話でもある。
じゃ、いってみよう!
結婚相談所に入会するために必要な書類、全部まとめた
相談所によって細かい違いはあるけど、だいたいどこもこの5つは必須!
① 独身証明書(または戸籍謄本)
はい、まずこれ。“本当に独身です”って証明するやつ。
本籍地の役所で取れる公的な書類ね。
郵送対応もしてくれるよ。
地域にもよるけどマイナンバーカードがあればコンビニで取得出来たりもするよ。
ちなみに、相談所によっては戸籍謄本でOKな場合もあるよ。
ここがユルいと、最悪「実は既婚者だった」みたいな地雷がいるから。
マジでこの書類、大事。
② 住民票
今どこに住んでるの?って確認のための書類。
こちらも1通用意すればOK。役所でサクッと取れます。
これもマイナンバーカードがあればコンビニで取得可能だよ。
③ 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
これはまあ言わずもがな。コピーで大丈夫なとこがほとんどだね。
④ 学歴証明書(短大卒以上の人)
卒業証書の写真じゃなくて、卒業証明書をちゃんと学校に申請して取るやつ。
「学歴詐称」って、実は意外とあるから…。
あるのかな?わかんないけど。
特に相談所のプロフィールに「大卒」って出るなら、ちゃんと出しておこう。
⑤ 収入証明書(主に男性)
これも超重要。年収の信頼度=プロフィールの信頼度。
会社員なら源泉徴収票が一般的だけど、
転職したばかりの人は「給与明細2~3ヶ月分」でOKな相談所もある!
つまり、めちゃくちゃ厳格ってわけでもなく、ちゃんと“現実的な対応”してくれるところも多い。
書類の提出ルールやサポート体制って、相談所によって意外と違う。
まずは複数の相談所の資料を取り寄せて比べてみるのが一番手っ取り早いよ!

※ちゃんとした相談所ほど、提出書類もしっかりしてるから要チェック!
ちょっと一言いいか?
ここまで読んで「うわ、書類多すぎてダル…」って思った人、正直いると思う。
でもさ、逆に言うと…
こういうのをちゃんと提出してる人しかいないから、安心して婚活できるんだよね。
ちゃんと公的な書類を出して、ウソ偽りなくプロフィール作ってる。
これってさ、冷静に考えてめっちゃ安心じゃない?
男女で必要書類がちょっと違う話
ちなみに、女性は収入証明書が“任意”になってる相談所もあるよ。
必須なのは男性がメイン。
でも最近は女性も年収を開示したい人増えてるから、自信ある人はぜひ提出を!
【パンダの持論】この書類を集めさせない相談所、ぶっちゃけ微妙かも。
これ本当に言いたい。
確かに書類集めは面倒。でもさ…
- 独身証明が“任意”とか
- 収入が“自己申告でOKです〜”とか
そういう相談所、マジでやばいと思ってる。
いや、もうそれ出会い系アプリと変わらん。
ちゃんとした環境で婚活したいなら、
この辺の書類をしっかり確認する相談所を選ぶべき!
提出のタイミングも書いとくね
いつまでに書類を提出すればいいの?
ほとんどの相談所では、入会(契約)のタイミングで出すことになってる。
ただし、そこは相談所によって違ってて
• 「紹介する前までに揃っていればOK」
ってところもあるよ。
なので、入会を考えてるなら
「書類の提出タイミングっていつですか?」って事前に聞いておくと安心!
最後に“書類を揃える=覚悟を決める儀式”という話
書類を集めるのって、ちょっと面倒だし、正直めんどい。
でもね、これって“腹を括る儀式”みたいなもんでもある。
「よし、本気で婚活始めるぞ!」って自分にスイッチを入れるタイミング。
だからパンダは、この“書類集め”をむしろ大事にしてほしいって思ってるよ。
まとめ!
婚活を始める前に準備する書類、ざっくりまとめるとこんな感じ👇
✅ 独身証明書(or 戸籍謄本)
✅ 住民票
✅ 本人確認書類
✅ 学歴証明書(短大卒以上)
✅ 収入証明書(男性は特に)
これらをちゃんと揃えることで、
“安全な婚活フィールド”に入れるってわけ!
ちょっと面倒かもしれないけど、
「ここまでやってるんだから、みんな本気で婚活してる」って思えるよ。
これから婚活始める人の参考になれば嬉しい!
おまけ
ちなみにパンダが働いてた相談所では委任状書いてくれれば代行して書類揃えるサービスもしてたよ。
どーーーーーーしても書類集めるのだるい!
こんな書類集めるくらいなら婚活なんかしねぇ!
って人がもしいたら代行してくれる相談所探してみて。
最近は、LINEで質問OKな相談所も増えてきてるよ。
「とにかく手間を減らしたい!」って人は、そういうサービスがあるところを選ぶとストレス減るよ!
【PR】手厚いサポートありの結婚相談所を探す

コメント